ブログ

2024年5月の記事一覧

NEW 体育大会、開催!

5月31日(金)、体育大会が開催されました。心配だったのは天候です。昨夜に降った雨の影響がどこまで朝残っているのかがポイントでした。

早朝のグラウンドの状況は・・・。昨日よりコンディションは良く、このまま晴れ間が見られれば乾燥し、競技が十分できる状況でした。とりあえずホッとしました。いけます!体育大会。

風も例年より弱く、肌寒さが残らなかったので、結果としては晴れ間+曇り空+適度な気温+弱風と、体育大会にぴったりの環境でした。

開会式からスムーズに競技が開始され、予定時間より早く競技を終了し、給食をとることができました。これも総練習から係のみんなが役割をしっかりとまっとうしたからできたことだと思います。係のみんさん、お疲れ様でした。

午後からは閉会式。結果が発表されましたが、縦割りはA組が優勝、学年は1年生がA組、3年生がB組がそれぞれ優勝しました。そして奇跡的な出来事が。2年生の総合優勝がなんと同点でAB両方が優勝ということになりました。未だかつてなかった結果です。

最後の結果発表では、どの組も相手を含めて温かい拍手を送っていたところが素晴らしいと思いました。相手を称える拍手は気持ちがこもっているものですね。

さあ、来週からはまた通常の学校生活になります。新たな気持ちで取り組んでいきましょう!

NEW 明日、本番!

明日の体育大会に向けて、全日の30日(木)に総練習を行いました。このところ微妙な天候が続いていますが、今朝のグラウンド状況は万全にはほど遠く、湿り気十分・・・というコンディションでした。

しかし、生徒席にブルーシートを準備し、2時間目から予定通り総練習を実施しました。幸いなことに、午前中徐々にお日様が顔を出し、昼近くには汗ばむほどの晴れた空が雲の合間から顔をのぞかせました。

総練習は各係が配置につき、動きを確認することと、各選手が召集所からスタート地点まで移動して始めるまでの流れを確認するなどがメインでした。テキパキ動けたのではないかと思います。

総練習では初めて綱引きやしゃもじリレーでA組とB組が対決し、盛り上がる場面が見られました。長縄跳びも100回を超える記録が出るなど、本番が楽しみになりました。

その後給食を終えて放課後、全日準備が行われました。ブルーシートの位置確認やテント設営、放送器具の確認など、自分の仕事にしっかりと取り組んでいました。後は明日晴れ空を願うのみ!てるてる坊主必須ですね!

NEW 体育大会に向けて、係作業

体育大会を明後日に控え、今週は各係が自分たちの仕事に取りかかっています。

今回は放課後一生懸命係活動をしていた放送委員会をピックアップします。

放送委員は当日通告の大きな仕事があります。通告、つまりアナウンスです。アナウンスといっても内容は様々です。競技に出場する生徒へ召集所へ行くように促すアナウンス。そして全ての競技に参加する生徒の名前を読み上げるアナウンス。結果が届くと、その結果を順位毎にアナウンス。最後は実況中継も入ります。

これらのアナウンスをスムーズにこなすために、全校生徒の名前を間違えずに読み上げる必要があります。そこで、選手名簿に全てふりがなをつける作業を行っていました。他にも、読み上げ原稿をチェックして、声に出して練習したりと仕事内容は盛りだくさんです。

紙ベースでの作業が終了後、今度は体育館に向かい、当日準備する放送機材を屋外用にビニールや布テープを貼り付けて汚れないようにしたり、ドラムリールやマイクスタンドの準備などを行いました。このような裏方の努力があって体育大会が実施されます。他の係の生徒も一生懸命準備中です。みんなで作り上げる素晴らしい体育大会にしたいですね!

NEW 中体連に向けて、部活動頑張ります

今回は放課後の部活動風景をいくつか紹介します。

体育大会の練習も佳境を迎えようとしていますが、放課後の部活動もみんな意欲的に参加しています。体育大会練習で疲れているのかと思いきや、そんな疲れを微塵も感じさせない部活動の姿に驚かされます。

体育館ではバドミントン部と卓球部が練習にいそしんでいました。中体連総合大会を一ヶ月後に控え、3年生を中心に練習メニューに力が入ります。卓球部は3年生部員がいませんので、今年秋の新人戦が本格的な戦いの場となることでしょう。

グラウンドに足を運ぶと、今日はサッカー部が練習をしていました。まだ肌寒さが残るグラウンドですが、思いっきりボールを蹴る部員たちは本当に楽しそうに活動しています。サッカー部は3年生が部員の多くを占めています。この夏の大会が勝負所ですね。

さあ、体育大会が終わると中体連ムードがただよってきます。今年の夏も例年通り熱いスポーツの夏にしていきたいものですね!

 

NEW ふるさと・キャリア学習の講話が行われました

5月24日(金)3・4時間目に、1・2年生を対象として総合的な学習「ふるさと・キャリア学習」の講話が行われました。

講師は北海道教育大学函館校の准教授 奥平理 先生です。

今年は1・2年生の総合学習で、自分たちのふるさと函館をしっかりと学ぼう、というテーマのもと、学習を進めています。これまでの学習で「函館」から連想されることをワークシートで記入して考え、函館に興味をもたせてきました。

今回教育大学の奥平先生は、講話の中で1「函館の地理」、2「函館の歴史」、3「函館の文化」、4「函館の景観」の4章だてで、函館の歴史や魅力をわかりやすく話してくださいました。参加した1・2年生はメモをしっかりとりながら、話の内容を集中して聞いていました。

今後はこの講話から、さらに自分たちで調べたいテーマを探究し、私たちの住む町函館を深掘りしていくことになります。自分たちのふるさとと向き合い、自分の考えをもっていくことが何より大切です。これからの総合的な学習に意欲的に取り組んでいきましょう!

NEW PTA花壇整備事業

5月22日(水)に、PTAで花壇整備が行われました。毎年この時期に花の苗を取り寄せ、花壇を作成しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度もPTA保護者の協力のもと、プランター6台、鉢植え3鉢に花の苗を植えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日は天候も良く、作業もさくさくとはかどりました。土に肥料も入れ、花の種類や色づきを考えながら苗を植えました。

昨年度は酷暑だったこともあり、立ち枯れてしまう花もありましたが、今年は元気いっぱいの花を咲かせ続けるように水やりや適切な管理をしていきたいと思います。

できあがった花壇は、玄関左横のスペースに飾られています。彩り豊かな花があると、心が和みます。協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

また、来週は体育大会が行われ、そこでも写真撮影協力を願っているところです。合わせてご協力をよろしくお願いいたします。

NEW 今年1回目の避難訓練です

5月22日(水)の5時間目に、今年度1回目の避難訓練が実施されました。

今回は2階家庭科室で出火したことから避難する訓練で、昨年度の地震による火災避難とは異なるケースでした。

火災報知器のサイレンから避難開始までのアナウンスが教頭先生から流れると、即座に避難が開始されました。今日は天候に恵まれていたので、避難先はグラウンドです。

校舎内では「おはしも」を心得として行動し、玄関から外に出てからは小走りに集合していました。

避難時間も2分39秒と素早い避難となりました。校長先生や担当の佐藤志織先生からもありましたが、訓練を訓練としか認識していると、本番で適切な行動がとれなくなる、ということを話していました。

また、ハンカチを持参する重要性も理解できたと思います。もしもの時の備えをし、考えたくはありませんが火災が発生した時は、訓練を思い出してパニックになることを避け、みな無事に避難できることを願います。

みなさん、お疲れ様でした。

NEW 3年生学年練習の様子

今回は3年生の学年練習の様子をお伝えします。

昨日と今日とで、朝の気温差が大きく、今朝は風も強くて予想以上に体感温度が低く感じました。

この季節特有ですが、朝晩の冷え込みがまだ厳しい日があるので、防寒対策をしっかりととり、体調管理に気をつけて練習に取り組みたいものです。

さて、3年生の体育大会学年練習ですが、さすが慣れたもので、長縄跳びを見ていると、余裕の30回以上を数えるチームが続出していました。

回し手も1年生の時からやっている生徒もおり、どうやったら跳び手が跳びやすくなるかを心得ていて、しっかりと腰を入れて回すなど、工夫が随所で見られました。

3年生にとっては最後の体育大会。学級の団結力を高めて来週末の本番に臨んでほしいと思います。ただ、最初にも書いたように、風邪などを引きやすい気候・気温です。転ばぬ先の杖、防寒対策の上着、逆に熱中症対策の水筒など、事前準備を怠らないようにしましょう!

NEW 令和6年度 生徒総会

5月16日(木)の6時間目に、生徒総会が行われました。

コロナ禍の中はなんとか工夫して各教室で映像を見ながら開催したこともありましたが、今年度は体育館に全校生徒が集まって議論を行える生徒総会に戻りました。

議長は3年生の小林・道下両名が務め、進行していきました。

生徒会総務や各専門委員に対して、学級からの質問や要望・意見が出されました。ていねいに各担当者が答弁をして進めることができました。

生徒総会は、全校生徒が集まりよりよい北中学校にしていくための話し合いの場です。普段から「あ、こういう所、直してほしいな」とか「こんな企画や委員会の取り組みがあったら良いのに」など、思うことを意見し、実現に導いていく場です。

なんとなく中学校生活を過ごせればそれでいいや、と思う人もいるし、それも良いです。ただ、生徒会の一員としての自覚をもってほしいな、と思います。その思いの中で、何か変わっていく自分を見つけることができるやもしれません。

今後の北中学校をみんなでもり立てていってほしいです、ぜひ!

NEW 体育大会の練習開始!

本日から月末31日(金)に行われる体育大会に向けての学年練習が開始されました。

各学年毎に行われる学年練習と、全学年A組、B組に分かれての縦割り練習の2種類の練習を行います。

今日は2~4時間目を利用して、各学年の学年練習が行われました。

今回は2年生の長縄跳びの様子を掲載します。外は過ごしやすい気温なのですが・・・風がとにかく強い!風速7,8メートルはあるのではないでしょうか。そんな風が吹きすさぶ中だったのですが、2年生は頑張っていました。

さすが、昨年も経験しただけあり、最初は戸惑いも見られましたが、徐々にコツとペースをつかみ始めていました。

長縄跳びは各学級3チームに分かれて跳ぶことになります。回し手と跳び手がかけごえを工夫しながら跳ぶのですが、チーム編成が一つの成功への鍵となります。長縄跳びが得意な人を集めてチームを結成するのか、平均的なチームにするか、などなど、工夫があります。

まだまだ練習は始まったばかり。ケガには十分注意して進めていきましょう。

NEW 昼休みの体育館利用の様子

本日は昼休みの体育館使用の様子を掲載します。

とその前に、体育館に行く渡り廊下から外を見ると、散り際の八重桜が・・・。修学旅行に筆者が赴いている間にすっかりピークを過ぎてしまった八重桜。慌ててシャッターを押しました。

さて、北中学校の体育館利用のルールは、各学級毎に決められた日に使用するというものです。コロナ禍以前は学年で利用していたのですが、コロナ禍を経て、少人数での使用となりました。

たまたま今日使用していた学級が1年B組でしたので、その様子を。確か、以前の理科授業のブログも1年B組でした。1Bブログ掲載確率が高い??

生徒の様子を見ると、バスケットボールでシュートし合ったり、バレーボールでパスをして楽しんだり、追いかけっこ、体育館の片隅でおしゃべりをしたりと、思い思いの光景が写っていました。

のびのびと体を動かした後は午後の授業です。気持ちを切り替えて臨みましょう!

NEW 専門委員会の時間です

本日の放課後、専門委員会が行われました。

 毎月専門委員会が行われています。北中学校は評議委員会、学習委員会、健康委員会、給食委員会、放送委員会が常設委員会として活動しています。

今回の委員会では、今月に開催される生徒総会に向けて、先日各学級で話し合った議案書審議の質問事項を検討することがメインの内容でした。

どの委員会も委員長を中心に、質問事項を検討し、適切な回答を話し合っていました。

放送委員会の例をとると、「お昼の放送でスピーチする時にまだ配膳中なので、聞こえづらい」という質問があがってきていました。

 放送委員が検討し、今までは曲を2曲かけ終えた後、アナウンスを始めていましたが、3曲かけてからアナウンスを開始しよう、など、工夫を加えていき、なるべく要望に添うように話し合いが行われていました。

各委員会とも時間をとって熱心に活動をしていました。頑張っていますね!

NEW 修学旅行日記⑰最終号

新青森駅から無事に新幹線に乗り込みました。

ホームには同じ曜日出発の行程だった桔梗中学校も乗車。行きも帰りもかぶりました。

行きの行程とは異なり、青森函館間は短時間です。

おやつタイムは最後の楽しみです。今回の二泊三日を振り返りながら、楽しそうに過ごす生徒たちです。

この後、新函館北斗駅に到着後、予定通りバスにて移着予定となります。

お迎えの保護者の方がいる場合はよろしくお願いします。

これにて、修学旅行編のブログは終了です。

また明日からは通常のブログを掲載していきますので、学校の様子をブログを通して見ていただければと思います。

NEW 修学旅行日記⑯過去へ時空を超えて

修学旅行最後の見学地である青森県三内丸山遺跡です。

今日は岩手県→秋田県→青森県と、3県またがってのバス道中です。

三内丸山遺跡は、発掘が始まってから、その圧倒的なスケールの大きさで一躍有名になった遺跡です。

また、巨大な六本の柱の跡が見つかり、それまでの縄文時代の考えに新たな考証を与えるものにもなりました。

時空トンネルをくぐり、広大な遺跡群をグループ単位で巡りました。

他にもさをまるミュージアムでじっくりと説明パネルを見て学びました。

最後のお土産スポットがあり、お小遣いの残額とにらめっこしながら、お土産購入に勤しむ人たちも見られました。

さあ、最後は新幹線に乗り、帰還です!

NEW 修学旅行日記⑮小坂康楽館で夢のひととき

本日次なる見学地は秋田県の小坂康楽館です。

秋田県小坂町は銅山でかつて栄えた町です。その頃から鉱夫たちの娯楽の一つとして、康楽館は営業していたそうです。

今回のショーは、10カラットが演じるレビューショーでした。

まずは集合写真を撮り、劇場内で昼食です。

康楽館が提供するお弁当とお茶をいただいていると、ショーが開演!

イケメンが多数登場する舞台に、みんな大興奮でした。

途中、生徒も1人ショーに出演するということで、坂本蓮さんが出演。素晴らしい堂々とした佇まいでした。

その後、舞台裏の見学も行い、充実したものになりました。

さて、最後は青森県三内丸山遺跡へ。北海道が近づいてきましたよ。

NEW 修学旅行日記⑭手作りてづくり!

盛岡手づくり村に到着しました。

ここでは、陶器づくりや絵付体験など、大きく4つのグループに分かれて体験を行います。

盛岡手づくり村は他にも煎餅作りや冷麺製麺など、豊富な体験メニューを用意しています。

駐車場には他にも修学旅行の大型バスが並んでいまして、どこの学校?と思ったら…、長万部中学校、伊達市立伊達中学校…って、北海道かぃ!!と一人でツッコんでいました。

長万部中学校の先生によると、今日帰函ということで、同じような行程でした。

それはさておき、体験の様子をお送りします。陶器作製体験、陶器絵付体験、藍染体験、竹細工体験と、ジャンル様々。

みな集中し、真剣な表情で制作に打ち込んでいました。

NEW 修学旅行日記⑬最終日、始まりました

おはようございます。最終日の朝を迎えました。

抜けるような青空。気温はヒヤリとしますが、今日は20度を軽く超える予想です。

生徒は朝食会場に遅れることなく、大多数は元気です。

本日の朝食は昨夜に引き続き、セットメニューとなっています。パンやご飯などはおかわり自由。

やっぱり3日目にもなると、食欲が低下してしまっている生徒もちらほらいます。

バイキングと異なり、苦手な食材があり、食べることができない人もいますが、今日の行程のために頑張って食べている人もいました。

さあ、今日は遅い時間に函館到着になります。気を抜かずに臨みましょう。

NEW 修学旅行日記⑫レクはジェスチャー!?

2日目最後の夜は、実行委員会が企画したレクリエーションが催されました、

レクは2種類。2人でジェスチャーをして何のお題かを当てるゲームと、ジェスチャーを繋げていく伝言ジェスチャーです。

あらかじめ実行委員が考えていたお題をジェスチャーで表現していくのですが、なかなか難しく、的はずれな答えが続出。

それでも、ジェスチャーをする側、答える側、見ている側それぞれが楽しめたレクリエーションだったと思います。

今夜は交流部屋もあり、最後の夜を楽しめることでしょう。

自由時間の許す限り、いっぱい友人と今日この時を楽しんで下さい。

NEW 修学旅行日記⑪ホテル紅葉館で高揚

2日目の花巻温泉紅葉館に到着しました。

体調不良の生徒もほぼ回復し、元気にホテルへ入館できています。

まずは室長会議が行われ、1日目の反省点を話し合いました。

その後、各室内で連絡を行ない、夕食会場へ。

入館式を行ない、お楽しみの夕食です。

夕食は昨日に引き続き、セットメニューでの夕食です。

この後は学年レクリエーションが控えています。楽しみですね!

 

NEW 修学旅行日記⑩猊鼻渓、青空も!

中尊寺で昼食を終え、次なる目的地猊鼻渓へ。

ゆったりと流れる舟下り。心落ち着く時間です。

船頭さんのトークも心を和ませてくれます。

途中、崖に咲く山藤の花が美しく控えめに咲き、景観に変化を与えています。

心配していた天気も晴れ間が見られ、一安心です。

ただ、気温が若干低いところが残念なところです。

さて、この後は花巻のホテルに向かいます。