今年度初めての授業参観日です ブログ 04/25 13:34 パブリック ICT 1 本日5時間目は、令和7年度始まって最初の授業参観日です。 多くの保護者の方々が来校し、それぞれの教室で参観しました。 3Aは体育館で体育の授業を実施していました。自ら考えるトレーニングメニューを実施していました。最後はワークシートに今日の活動をふり返り記入し、次へとつなげていました。 3Bは英語でした。デジタル教科書を使用しての授業で、モニターに映し出されるUnitの会話を聞きながら授業を行っていました。 2Aは数学。こちらもデジタルコンテンツをいかしてモニターをチェックしながら授業が展開していました。北中もコロナ禍を経てデジタル教材が充実し、日々の学習に取り入れているところです。TTの先生も入っており、わからない部分を直接教えていました。 2Bは理科。今日は教室で実施していますが、以前のブログでも紹介しましたが、理科室での化学実験も現在進行中です。後半は元素記号を神経衰弱勝負で覚えていく、ゲーム間感覚の活動もあり、盛り上がっていました。 1Aは音楽。リコーダーを手にしながら、ドレミファソラシドの音出しをしていました。中学校では今後アルトリコーダーも学習する予定です。後半は合唱もあり、のびのびとし... {{item.Topic.display_title}} {{item.Plugin.display_name}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.RoomsLanguage.display_name}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
今年度初めての授業参観日です ブログ 04/25 13:34 パブリック ICT 1 本日5時間目は、令和7年度始まって最初の授業参観日です。 多くの保護者の方々が来校し、それぞれの教室で参観しました。 3Aは体育館で体育の授業を実施していました。自ら考えるトレーニングメニューを実施していました。最後はワークシートに今日の活動をふり返り記入し、次へとつなげていました。 3Bは英語でした。デジタル教科書を使用しての授業で、モニターに映し出されるUnitの会話を聞きながら授業を行っていました。 2Aは数学。こちらもデジタルコンテンツをいかしてモニターをチェックしながら授業が展開していました。北中もコロナ禍を経てデジタル教材が充実し、日々の学習に取り入れているところです。TTの先生も入っており、わからない部分を直接教えていました。 2Bは理科。今日は教室で実施していますが、以前のブログでも紹介しましたが、理科室での化学実験も現在進行中です。後半は元素記号を神経衰弱勝負で覚えていく、ゲーム間感覚の活動もあり、盛り上がっていました。 1Aは音楽。リコーダーを手にしながら、ドレミファソラシドの音出しをしていました。中学校では今後アルトリコーダーも学習する予定です。後半は合唱もあり、のびのびとし...
{{item.Topic.display_title}} {{item.Plugin.display_name}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.RoomsLanguage.display_name}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}}