11月13日(木)、1年生は後期中間テスト、3年生は学年末テストを実施しました。 2年生も当初予定は後期中間テスト実施でしたが、学年閉鎖をしていたため、2年生のみ来週の水曜日に延期となっています。 3年生にとっては最後の定期テストとなりました。1年生の頃から小学校とは異なる定期テストを経験してきた3年生。ひとまず1日日程で5教科を一気にテストしていく定期テストはこれにて終了です。今後は各教科で単元テスト等が行われていくことになると思います。 1年生はこれから冬休み明けに実力テストや2月に学年末テストが控えており、まだまだ一斉に行われるテストが残っています。計画的に学習する習慣を身に付け、それぞれのテストに臨んでいきましょう。 3年生は今後11月最終日から三者面談が実施されます。今回の学年末テストの結果も踏まえた上で進路を決定していくことになると思います。自分の今の実力、そして志望校とのすりあわせをしっかりと行っていくようにしましょう。 2年生はこれから定期テストがありますが、ひとまず1・3年生のみなさん、お疲れ様でした!
アクセスマップ
新着
11月10日(月)の5・6時間目に、体育館で3年生を対象とした進路説明会が行われました。 3年生と、当日参加できる保護者の方々が集まり、開催されました。 今年度の進路担当の先生は長谷川先生です。長谷川先生がスクリーンに公立・私立・高専・就職等、3年生が来春どのような進路へ進むのかを丁寧に説明しました。 自分がどの進路に向けて今後動いていかなくてはならないか、また、必要な書類の提出期限や入試までの流れなど、確認することは多かったのではないでしょうか。 11月の最後から三者面談が始まります。そこで自分の進むべき道を決めていくことになります。この進路説明会を通して、自分の進むべき道にしっかりと向き合うことができたと思います。後は突き進むのみ!来春、3年生みんなが笑顔で北中を巣立つことができるように、綿密な計画を立てていきましょう!
Loading...
リンクリスト
アクセスカウンター
332261
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、きょうから自学自習でできることを紹介していきます。
出版: 東京書籍
(2025年02月)