2024年10月の記事一覧
後期避難訓練です
10月29日(木)に、後期避難訓練が実施されました。
後期避難訓練は最初から生徒には知らせず、なおかつ昼休みの時間帯に行う訓練でした。災害はいつ何時やってくるかわからない。授業中だと整然と指示が通りますが、休み時間に行うからこそ、予期せぬ事態への対処の訓練にもなりますし、生徒一人一人も何をすべきか自分で判断することができるきっかけにもなります。
さて、その昼休み・・・。私は放送委員と一緒に体育館でマイクやスピーカーの設置作業を行っている時に、訓練が始まりました。体育館には私と放送委員3名のみ。地震を想定した訓練の一報があり、その場にしゃがみました。その後、給食室から火災が発生した第2報が入り、避難指示がでました。
避難経路は体育館側の非常口からグラウンドに出るルートでした。避難するときの屋内の鉄則は「おはしも」です。「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」ですが、それを守りつつ、屋外に出たら駆け足です。ハンカチを口に当てた生徒がどんどん出てきました。
その後、グラウンドで生徒数の確認をしました。グラウンドでの話でもありましたが、休み時間という特殊な時間だからこそ、おのおのが判断をしなくてはなりません。話を聞くと、ざわついていて先生に注意された場面もあったようです。本当に災害に遭遇したとき、判断を誤れば命の危機に瀕することになります。正しい判断と知識を養って行動できるようにこころがけていきましょう。
3B調理実習
10月29日(火)の2・3時間目に、3年B組が家庭科で調理実習を行いました。
コロナ禍もあり、北中学校で調理実習が行われるのは、実に5年ぶりのできごとです。コロナ禍前は普通に複数回調理実習が行われていたのですが・・・。
ともあれ、そんな久しぶりの調理実習の口火を切ったのは3年B組でした。調理実習のお題は「牛丼」。日本人の国民食の一つですよね。みんなも一度は口にしたことのあるだろう牛丼ですが、果たして、みんなのチームプレイのもと、美味しいものを作ることができたのでしょうか。
3Bの感想を何人か聞くと、「美味しかった」「ちょっと甘かった」「味付けが濃かった」など、様々な意見がありました。4時間目は私の社会科の授業でしたが、心なしか、みな満腹感があり、4時間目にしては満足した表情をしていました。
今回の調理実習は2・3年生を対象として行われています。この後は3年A組、その後2年生と続きます。ブログでも紹介していきたいと思いますので、お楽しみください。
後期認証式
本日6時間目に後期認証式が行われました。
生徒会の新旧役員交代も行われ、1年間の業務を終えた生徒会執行部があいさつをし、その後新生徒会執行部があいさつを行う場面も見られました。
認証式は各学級の委員が返事をし、その場で起立、その後委員長が認証状を校長先生から受け取りました。
後期がいよいよ始まります。2年生が中心となって北中学校生徒会を運営いていくことになります。新生徒会執行部を中心に、各専門委員長が委員会を統率し、みんなが過ごしやすい学校生活を送れるよう、アイディアを出し合い、実施していけるとよいですね。
認証式が終了し、放課後に各専門委員会も行われました。新メンバーで構成された後期専門委員会です。後期の活動目標や活動内容の話し合いなどを行いました。新しいメンバーで新しい企画を考えていくなど、新しい風を吹かせていってほしいです。
最後に、これまで半年間、もしくは1年間北中学校を支えてきた生徒会執行部、および専門委員長をはじめとする各委員のみなさん、本当にお疲れ様でした!
野球部放課後練習風景
今回は外部活動の野球部の練習風景を。
夕方暗くなるのがめっきりと早くなってきた秋本番の今日この頃。外部活動も暗くなるまでのカウントダウンの中での活動です。サッカー部はボールの大きさが大きい分、多少暗くなっても活動が続けられるのですが、野球ボールとなると、見失う率が格段と跳ね上がります。ですから、本当に限られた時間内での練習となってしまいます。
3年生引退後、1・2年生で構成された野球部。保護者の方々のお手伝いもあり、元気に活動をしています。ちょうど教育相談期間中で、全員がそろうまで時間がかかることもありましたが、全員でメニューをこなして活動に取り組んでいました。
11月からは部活動の冬期間時間になり、終了時刻が17:30分と30分繰り上げられます。10月も残りあと少し。有意義な時間を過ごしていきましょう。
前期放送委員の様子
今回は、まもなく終了する前期の委員会から、放送委員のお昼の放送の様子です。
普段は1年生から3年生まで1人ずつが放送室に集まり、お昼の放送を3人体制で実施します。限られた時間の中で、リクエスト曲などもかけつつ、占いやラッキーアイテム紹介、ダジャレコーナーなどを手際よくアナウンスします。
この日はもう前期の放送委員会活動が終了間際ということで、特別に普段では集合することがない6人全員で放送室でのお昼の放送を行いました。体育大会でのアナウンスや実況中継、文化祭での影アナウンスなど、多くの行事に携わり、スキルアップしてきた6人。その絆も強いです。半年間、お疲れ様でした。そして後期新体制になっても、変わらず北中学校のお昼の放送をよろしくお願いしますね!
教育相談期間です
先週から後期の教育相談がスタートしています。担任の先生を始め、他の先生方との相談も可能な教育相談。1対1で、日頃の学校での様子や学習の悩み、生活上の気にかかることなどを話します。
その教育相談を待っている控え室の様子です。基本的に一人15分程度で行われる教育相談です。その日予定に入っている生徒が控え室で順番を待ちます。待っている間は思い思いの学習や読書をして、静かに待ちます。今回は2年生の控え室が一人しか待っている人がおらず、1年生と3年生の控え室を撮影しました。
みな静かに順番待ちをして、ワークや宿題等を黙々と行っていました。
ブログを作成している小阪も、中学生の頃をふり返り考えてみると、教育相談がありました、確かに。担任の先生と家での様子なども踏まえて話した記憶があります。誰か他人にふっと話すことで、心が和らぐこともあります。教育相談を有効活用して、学校生活を豊かなものにしていってほしいです。
数学 習熟度別授業
今回は3年生の数学TTの様子を。数学はTT(ティームティーチング)を全学年で行っており、複数の先生がつき、メインの先生の補助にサブの先生があたっています。そのTTの中でも、習熟度別に学級を2つに分けて行う授業がいわゆる「習熟度別授業」です。
基本的に、基本問題を中心に取り組むチームと発展的な内容に取り組む知チームなど、目的別に応じて1つの学級を2つに分けて効果的に生徒のニーズにあった授業を展開していきます。
ちょうどこの時間は、3年生の総合Bテスト対策の授業でした。2つに分かれて過去問を中心に問題に意欲的に取り組む生徒の姿が見られました。生徒どうしで問題を解き合い、深め会う場面も多々見られました。3年生は特に今後Cテストや後期中間テストも待ち構えています。習熟度別授業を活用して、自分にあった学習を選択して学力アップにつなげいきましょう!
北峰祭③
北峰祭ダイジェスト、最終号です。
今回の紹介は午後からのイベントを。まずは吹奏楽部。
例年楽しみにしている人も多いことでしょう。圧巻の吹奏楽部パフォーマンスが行われました。今年は1年生の部員がたくさん入部し、一生懸命演奏をしていました。2年生の部員が2名と少なく、3年生引退後は2年生に頑張ってもらうことになりますが、全体で響かせる楽器の演奏は心地よいものでした。
吹奏楽部は翌日に定期演奏会も控えている中での演奏でした。3年生はこの定期演奏会で引退することになります。3年間お疲れ様でした。
最後は全校合唱です。曲目は「だれのものでもない今を」指揮者は濱田先生が、伴奏者は3A岡嶋亜実さんが演奏しました。北峰祭フィナーレにふさわしい大合唱でした。保護者の皆様も聞き入っていました。何か、「ああ、もうこれで今年の北峰祭は終わりなんだなー」としみじみと感じながら聞いていました。
今年の北峰祭は本当に内容が充実していて良かったと思います。この思いは更に来年、再来年へと引き継がれていくことでしょう。みなさん、本当にお疲れ様でした!
北峰祭②
その①ではNコンまで。その②は英語暗唱からです!
本年度の英語暗唱は3年B組の河村奈桜さんによる『Beyond Borders』です。貧困等様々な理由で学校に通えず、読み書きすらままならない子どもたちへの、国を超えての支援の取り組みなどが流ちょうに語られました。
続いては各学年からの総合的な学習の時間発表でした。1年生は9月の郊外学習での成果を、2年生は函館を知ろうをテーマに7名の講師の先生方による講演のようすをまとめました。3年生は5月に行われた修学旅行の発表を行い、各学年それぞれプレゼンテーションをしっかりと行いました。限られた時間制限の中での発表では、何を聴者に伝えるかが重要になってきます。それも含めてまとめスライドを作成できたのではないでしょうか。
午前の部最後は実行委員会企画でした。今年は3組のパフォーマーたちが個性あふれるパフォーマンスをしました。最初の2組はダンス。切れの良い踊りは会場を一気に盛り上げてくれました。普段の学校での友達の表情とは異なった姿を見ることができましたね。最後は歌のパフォーマンス。こちらはバックダンサーもあり、にぎやかな演出が良かったです。3組の生徒達で体育館を熱気に包みました。また、それに応えたノリの良い会場のみなさんも最高でした!
その③に続く
第43回 北峰祭①
10月4日(金)、第43回 北中学校北峰祭 が行われました。
心配だったのが当日の天候でした。昨日昼過ぎから断続的に降り続いた雨は10月4日も1日中降り続くとの予報に、不安いっぱいでした。北中学校の体育館は雨音が激しく響き、合唱の声などが聴きづらくなってしまう点が心配されました。しかし、なんとか北峰祭終了まで大きな雨もなく、過ごすことができました。
まずは生徒会主催による開会式後、演劇が行われました。今年度も脚本をオリジナルで作成しての演劇でした。ミステリーホラーのテイストで展開した演劇。昨年度から引き続き演劇で活躍した2名を含め、おのおのが一生懸命演じきりました。
続いてはみなさんの一大イベント、合唱コンクールでした。最初に歌う1年A組は特に緊張したことでしょう。しかし、1年生らしい元気な歌声を体育館に響かせ、次の学級にバトンを渡していくことができました。3年生2学級の合唱はさすが3年生!と思える歌声でした。本番での合唱はどの学級も最高のパフォーマンスを発揮できたのでは?と感心しました。
その次はNHk全国音楽コンクールに出場したメンバーによる合唱でした。少人数ならではの、一人一人の歌声がいきる合唱でした。改めて、少人数でのハーモニーの美しさを感じることができました。
写真は、バックヤードでの生徒の様子を中心に掲載しています。幕の裏側での出演者や実行委員の様子はこんな感じだったんです!
その②に続く