2024年4月の記事一覧
4月最後は昼休みの交流部屋を紹介!
本日で4月も終わりです。あっという間の4月でした。生徒の様子を見ると、2・3年生はクラス替えで多少ぎくしゃくしていた部分も最初ありましたが、だいぶ慣れてきた様子がうかがえます。
1年生も入学当初の2週間は物静かで勢いがあまり感じられませんでしたが、4月後半からは学級からにぎやかな声を聞く機会が増えてきました。
本日のブログはそんな1ヶ月経過して慣れてきた様子の2・3年生交流部屋の風景をお届けします。
そもそも、交流部屋は昨年度生徒会主催で企画した、「昼休みに学年で交流できる空間をつくりたい」という思いからスタートしたものでした。しっかりと学校のルールを守り、その延長上に「交流部屋」での交流を目標におき、3学期を中心に努力してきました。
その成果もあり、2・3年生は4月中旬から交流部屋で昼休みを過ごしても良いとなりました。1年生はゴールデンウイーク明けの様子を見て考えていくようです。
さて、交流部屋をのぞいてみると・・・。楽しそうに会話をする生徒たちが圧倒的に多かったです。男女交えての会話で盛り上がったり、女子トークに華が咲いていたり、男子はゲームの話題で盛り上がったりと、様々でした。みんなの笑顔に、こちらもいっぱいパワーをもらえました。
さあ、今週は3日間です。明日からは5月です。GW後半に向けてしっかりと狭間の3日間、学校で楽しく学んでいきましょう!
今年度初めての授業参観です
4月26日(金)5時間目に、本年度最初の授業参観が行われました。
参加された保護者の人数は各学級平均15人前後で、多くの保護者に参観していただきました。
今回の授業参観は年度最初ということもあり、新しい学級の雰囲気を見てもらうことが大きな目的の一つでした。そこで、例年のことですが、各学級の担任先生の授業を実施しました。
各担任の先生はこの1ヶ月間で学級づくりをしてきました。そんな1ヶ月の間でもそこかしこで子どもたちの成長が見られます。授業を通して見ていただけたら幸いです。
以下、授業参観の様子を写真で掲載していきたいと思います。
3年A組、赤坂誠先生、教科は数学です。
3年B組、佐藤志織先生、教科は英語です。
2年A組、黒田伊一先生、教科は保健体育です。
2年B組、小野寺淳先生、教科は数学です。
1年A組、齋藤明子先生、教科は理科です。
1年B組、濱田陽一先生、教科は音楽です。
昼休みは勉強の時間!?
本日昼休みに各階の様子を見ていました。交流部屋などで楽しそうに語らう生徒たち。歌を歌うグループもいました。そんな中・・・
3階の多目的教室で見た光景は!授業!?え??
扉をあけて中の様子をみてみると・・・。2年B組の任意のメンバーが、国語の単元テストに向けての補説授業に参加していました。
昼休みの限られた時間で国語科担当の大谷先生がていねいな説明をしていました。
参加したメンバーはプリントを見ながら大谷先生の説明を真剣に聞いていました。
自主的に学習会に参加することは大切なことです。少しずつ積み重ねた努力が単元テストや未来の高校入学、そしてその先につながっていくと良いですね。