学校情報
ブログ
一覧に戻る

2年生 性と生の学習会

10月24日(金)の3・4時間目に、2年生を対象に体育館で性と生の学習会が行われました。

講師にお招きしたのはえんどう桔梗マタニティクリニックの助産師である岡嶋綾さんです。

各学年に分けて性と生の学習会を行っている北中学校ですが、それぞれの学年に一番適した性教育の学習をということで、学年を分けて実施しています。

2年生の学習会では、体験学習を取り入れたものになっています。

前半で講話を行いました。性行為をして着床する確率や妊娠に至るまでの確率などが統計データで示され、赤ちゃんとしてこの世に生を受けること自体が奇跡的な確率であることなどを学びました。

後半からは妊婦体験と赤ちゃん抱っこ体験が行われました。

妊婦体験では、専用の重りを身にまとい、男子2名が代表で体験しました。想像以上に動くことが困難で、大変だったみたいです。

赤ちゃん抱っこ体験は、8グループに分かれて、赤ちゃんを「横抱っこ」したり、「縦抱っこ」したりして、小さな命の大きさに驚きながらも、2年生全員が体験しました。どちらも貴重な体験になったことと思います。

 

広告
新着
ブログ
16:55
パブリック
10月24日(金)の3・4時間目に、2年生を対象に体育館で性と生の学習会が行われました。 講師にお招きしたのはえんどう桔梗マタニティクリニックの助産師である岡嶋綾さんです。 各学年に分けて性と生の学習会を行っている北中学校ですが、それぞれの学年に一番適した性教育の学習をということで、学年を分けて実施しています。 2年生の学習会では、体験学習を取り入れたものになっています。 前半で講話を行いました。性行為をして着床する確率や妊娠に至るまでの確率などが統計データで示され、赤ちゃんとしてこの世に生を受けること自体が奇跡的な確率であることなどを学びました。 後半からは妊婦体験と赤ちゃん抱っこ体験が行われました。 妊婦体験では、専用の重りを身にまとい、男子2名が代表で体験しました。想像以上に動くことが困難で、大変だったみたいです。 赤ちゃん抱っこ体験は、8グループに分かれて、赤ちゃんを「横抱っこ」したり、「縦抱っこ」したりして、小さな命の大きさに驚きながらも、2年生全員が体験しました。どちらも貴重な体験になったことと思います。
Loading...
アクセスカウンター
330532
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る