1年A組 食育授業で学ぶこと
投稿: ICT 1 (13:36)
10月21日(火)5時間目、1年A組で食育授業が行われました。
毎年1回、栄養教諭の杉澤先生が実施する授業です。
1年A組では、成長期である中学生に必要な栄養を考える授業が行われました。
まずは日本人男女の平均寿命が世界に比較して高いこと、では健康寿命とは?ということで、健康でいられる年数の平均がデータとして出され、なるべく健康体でいるためにも、毎日の食事がとても大切であることが説明されました。
では、具体的に中学生に必要な栄養素とはなんだろう?ということで、成人よりも中学生が多く摂取する必要のある「カルシウム」「鉄」の話が出されました。
その他にも事前にクラスに行ったアンケート結果を参照するなど、食に関していろいろな知識が身につく授業でした。さっそく明日からの食事メニューを、家族と一緒に相談してみるのも良いかもしれませんね!