新着
ブログ
03/24 18:32
パブリック
 3月24日、北中では修了式・離任式が行われました。  式に先立って、男子バトミントンの団体優勝、2年生の荒君の環境に関する作文の入賞、2年今君、1年村田さんの水泳に関する市のスポーツ奨励賞受賞などの表彰が行われました。 男子バトの団体優勝カップ授与 荒君は環境に役立つプランクトン 今君はバタフライです 村田さんは背泳ぎで奨励賞    表彰式の後、修了式が行われました。各学年を代表して授与が行われました。 1年生代表は麻生君 2年生代表は秋本さんです   この後、1年生の小林君と2年生の西村さんが、3学期を振り返っての話しをしました。 小林君の「3学期を振り返って」    そして、修了式に続き離任式になりました。今年は先生3名、事務2名の方が離任式でお別れの挨拶を述べられました。  壇上はクリスト先生(松前中へ)、右より、奥崎校長(定年退職)、井下主幹教諭(教頭先生として森中学校へ)、ステージ左側の右手より、松浦事務官(定年退職)、出口事務官(港中へ)  この他、用務員の池野さん、美術の村國先生、技術の木田先生、家庭科の水上先生、数学TTの佐野先生が、この3月で北中学校を去ることになりました。みなさん、...
ブログ
03/23 22:45
パブリック
 先回のブログが3月16日の更新でした。この間、約1週間が経ちました。  17日には公立高等学校の合格発表があり、この結果を受けて殆どの生徒の進路が確定しました。卒業生の皆さんは、4月からの新しい学校生活に向けて準備に励んで下さい。    また、22日には学校運営協議会が開かれました。    この協議会は、年に3回程度開かれています。この3月の会議では、次年度の学校運営の基本方針を委員の皆さんにご説明し、ご承認を頂くことが会議の重要な目標です。  北中、北日吉小とも、学習習慣や生活習慣の見直しなどを重点的な目標として取り上げており、小中が連携した取組の中で、しっかりとした学ぶ姿勢や、規律ある集団作りなどに取り組んでいくことが確認されました。    翌、23日にはPTAの4役会議が開かれ、次年度に向けた活動方針などについて検討が行われました。  この3年間はコロナ感染症により、PTA活動も大きな影響を受け沈滞した期間となりました。なかなか役員さんのなり手も集まらない現状を見据えながら、イベント毎にお手伝いして下さるPTA会員を募って、イベントを実施する方法などが検討されました。  PTA活動は全国的にも課題が見え隠...