ブログ

R6北中ブログ

NEW 吹奏楽祭行われる!

6月22日(土)に、市民会館で吹奏楽祭が行われました。

北中学校はもちろん、高校の吹奏楽部なども参加し、盛大に音楽の祭典が催されました。

北中吹奏楽部員は1年生が半分を占める構成となっていますが、初めての大きなイベントにも関わらず、落ち着いて行動することができて素晴らしかったです。

他校の吹奏楽部の演奏を聴くことは、自分たちの技術の向上へつながっていきます。夏のコンクールも控えている吹奏楽部、今後のさらなる飛躍に期待します!

NEW 給食委員会企画「WISH & HOPE」週間!

今週1週間(6/17~21)は、給食委員会が企画した「WISH & HOPE」の実施週間でした。

「WISH & HOPE」は、サブタイトルが ~調理員さんの思いとは~ となっており、スライドで事前にインタビューした調理員さんの思いや願いを知ることで、なるべく給食を残さず食べようという気持ちをもってもらいたい という給食委員会による残食を減らす企画です。

学年対抗で、1週間の残食料を合わせて調査し、最も残食が少ない学年にポイントが多く入り、順位が決定します。見事1位に輝いた学年は、賞状と好きな給食をリクエストできる権利をゲットできることになります。

給食時間中、放送委員によりWISH & HOPEの説明が毎日アナウンスされ、その後各学級の給食委員が自分たちの学級のモニターにスライドを上映することを行いました。

調理員さんがどんな思いで給食を作り、どんな願いを込めてみんなに給食を提供しているのか、いろいろと考えることのできた1週間だったことでしょう。今後も給食委員会をはじめ、各委員会が積極的に企画を考え、生徒会活動を活発化させていけると良いですね!

NEW 学年・学級懇談会がありました

昨日6月20日(木)の授業参観後に、学年・学級懇談会が行われました。

コロナ禍で学級懇談会が中止になり、実に4年ぶりの開催となりました。各学年により、学年懇談会を行った学年と、学級懇談会を行った学年がありました。

どの学年も10人前後の保護者が集まり、学年の先生方の説明に耳を傾け、その後意見交流なども行われました。コロナ禍を経て、継続していくものと取りやめていくものが精査されてきましたが、学級・学年懇談会は保護者の方々が集まり、意見交流などを行う貴重な機会だと考えています。

普段お子さんのことで悩みをかかえている保護者の方も、同学年の子どもをもつ保護者と意見交流することで、解決することもあると思います。今後も積極的な参加をお願いします。

NEW 中体連水泳大会開催!

6月19日(水)に、千代台市民プールにて、今年度の中体連水泳大会が催されました。

本校の中体連の皮切りとなる大会で、北中からは3人の選手が出場しました。

1年生の佐藤珠梨さん、2年生の今朝杜さん、3年生の村田紘華さんです。

佐藤さんは平泳ぎ100m、200m、今さんはバタフライ100m、200m、村田さんは背泳ぎ100m、200mの競技にそれぞれ出場しました。

結果は、3人とも全道大会へと進出です。素晴らしい!今年度の中体連、幸先の良いスタートとなりました。他の部活も続いていきたいですね!

NEW 授業参観日

6月20日(木)5時間目は授業参観でした。

今回の授業参観は、主に担任以外の先生方による教科の授業参観でした。

1年A組は阿部先生による体育の授業、グラウンドでの授業でした。

1年B組は長谷川先生による国語の授業。

2年A組は鈴木先生による英語の授業。

2年B組は多田先生による社会科の授業。

3年A組は筆者小阪による社会科の授業。

そして3年B組は籠嶋先生による技術科の授業がそれぞれ行われました。

多くの保護者の方々が参観に来て、生徒も多少緊張気味でした。

筆者の授業、3年A組社会科では戦後のベトナム戦争をメインに学習を行いました。通常の授業と同様に生徒たちはしっかりと授業に参加し、発表や思考をめぐらせていました。

次回の授業参観は11月の上旬を予定しています。その時にまた生徒の成長した姿を是非見てほしいと思います。

NEW 1B音楽の授業風景

6月18日(火)の5時間目に、音楽室で1Bの公開授業が行われました。

公開授業ですので、函館市内中学校の音楽科の先生方が数名来校して授業を参観しました。

授業者の濱田先生は、1年B組の担任の先生でもあり、普段の学級での雰囲気もあるのか、元気に授業を受ける1B生徒がいました。ただ、少し緊張している生徒も見られましたが・・・。

授業はまず発声するための準備体操を行い、発声練習へ。そして北中学校校歌を含めて数曲みんなで歌いました。その後、メインのリコーダーの授業が展開されました。リコーダーはソプラノリコーダーとアルトリコーダーを両方使用しての授業でした。

それぞれのリコーダーの吹く姿勢にも注意点があり、参加した生徒はしっかりと濱田先生の話に耳を傾けていました。

 

NEW PTA活動:体育大会写真掲示作業

本日、昼からPTAの方々が集まり、美術室にて先月末に行われた体育大会の写真を掲示する作業が行われました。

昨年度からPTAの方々に協力をしていただき、できあがった掲示物は2階職員室前に掲示していました。今年度の体育大会の写真も同様に作成していただきました。

その作業時間は何と4時間にわたる大作業となりました。参加してくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました!

時間をかけて作業した分、納得の仕上がりになりました。競技毎にカテゴライズして写真を掲示し、生徒の笑顔や躍動感あふれる写真を厳選して貼り付けていきました。

元になった写真の枚数は数百ページ(1枚1枚の写真で数えると数千枚!!)。この中から掲示する写真を選ぶ作業はとんでもなく難儀されたと思います。

ぜひ生徒のみなさん、明日から見ていってください。また、保護者の皆様は今週6月20(木)が授業参観日となっております。来校された折に見ていただければと思います。

 

NEW 放課後部活動風景~吹奏楽部編~

今回は放課後の部活動風景から、吹奏楽部の練習の様子をお知らせします。

写真を撮影しにいった時、まさに練習の真っ最中でした。2グループに分けて練習をしていた吹奏楽部。まずはメイン練習教室である旧コンピュータ室での風景。自分たちでリズムを取りながら一生懸命練習をしていました。

次に金管楽器のパート練習教室に。こちらも先輩が後輩に丁寧に教えて、声をかけながら練習をしていました。1年生はだんだんと上手に演奏できるようになってきて、手応えを感じている人も少なからずいることでしょう。

吹奏楽部は夏のコンクールに向けて練習真っ盛りです。また、昨年に引き続きもしかしたら今年も地域の町内会で出場機会があるかもしれません。

撮影していて良かった点は、笑顔がそこかしこに光っていた点です。これから暑い季節に突入しますが、熱中症に気をつけて練習に力を入れていってくださいね!

NEW 修学旅行作品が届きました!

今年度の修学旅行が終わって早1ヶ月以上が経過しました。「え、もうそんなに経ったの??」と思う人の方が多いことでしょう。

そんな修学旅行最終日に訪れた盛岡手づくり村の作品が昨日北中学校に届きました。陶器を焼いて乾燥させたり、絵の具が定着するのに時間がかかり、ようやく届きました。

みんな、もうあの時のことを忘れてしまっているかもしれませんが、実際に送られてきた作品を見て、再び修学旅行の記憶がよみがえった人もいることでしょう。

湯飲み茶碗はみな形も整っており、素晴らしいできばえだな、と思いました。お皿の絵付けについても、個性豊かな作品にできあがっていました。

改めて眺めていると、またみんなと修学旅行に行きたいなー、としみじみと思った次第です。

NEW 単元テスト実施中!

今回は単元テストの様子をお伝えします。今年度から北中学校は2期制となり、その分定期テストの時期や回数が見直されました。

定期ストの回数は減りましたが、その分各教科で単元テストを多く実施していると思います。単元テスト以外にも教科によっては小テストを頻繁に行い、学力の定着につなげているものもあります。

そんな単元テスト実施の中、今回は3年A組の「社会科単元テスト」奮闘中!を掲載します。3年生社会科ではちょうど歴史の近現代を学習しているところです。今回の単元テストの範囲は「第一次世界大戦から第二次世界大戦終結」までです。教科書のページ数でいくと数十ページ分の、かなり広範囲な単元テストになります。

直前まで3年A組の生徒は単元テストに向けての最終確認をしていました。こういう光景は今も昔も変わらず、級友同士で問題を出し合ったりして確認作業をしていました。

どの教科にも当てはまることですが、勉強は積み重ねの上に成果があらわれてくるものです。小テストや単元テストの積み重ねもそう。そこに至るまでの予習や復習がテストに効果的に現れ、その積み重ねで学力が培われていきます。学習する習慣も身についてきます。最後まで諦めずに問題と真摯に向き合いましょう!

NEW 2年B組で「食育授業」が行われました

6月12日(木)5時間目に、2年B組で食育授業が行われました。

本校栄養教諭の杉澤先生が、2Bの生徒においしい食事の献立メニューを考えさせる内容の授業でした。

タブレットを使用し、各グループに分かれてベストメニューを考えたり、楽しそうに授業に臨んでいました。

北中学校では毎年食育授業が行われています。近年は「SDGs」や「フードロス」に代表される食に対する意識を改めて考えていかなければならなくなっています。

この授業を通して、ぜひ自分の家での普段の生活を見直し、改善する機会にしていければ良いな、と思います。

NEW ある日の体育授業風景

今回は体育館に赴き、体育の授業風景を撮影してきました。

この日3年B組が体育館で授業を行っていました。内容は「走り高跳び」です。

グループをいくつかに分けて、跳び合っていました。1mを超える高さのバーを軽々と跳ぶ人もいれば、助走をして直前で躊躇し、跳べない生徒も。おのおのが目標をもって跳び、跳べたら自然と同じチームの人が拍手をする、ほんわりと温かい光景が広がっていました。

筆者はもう高齢なので、ジャンプ力は皆無ですが、中学生の躍動感あふれる動きは若い!!の言葉に尽きます。ただ、見ていると、跳びきれずにバーもろとも落ちるせいともおり、セーフティーマットがあるので大丈夫なのですが、「痛そう!」と思ってしまいます。

体育の時間、みんなの笑顔あふれる様子が見られて良かったです。

NEW 授業の様子

今回は2Aの理科授業の風景を掲載します。

2年生の理科は現在「科学」分野を学習しており、酸化銅を還元する内容で、化学反応式を2年生理科担当の雁沢先生がていねいに解説していました。

理科室での実験でも最初は黒い酸化銅の粉末が鮮やかな茶色に化学変化し、中にはキラッと輝く銅に還元されているものも見られました。

理科は「どうして?」「どうなるんだろう?」などの疑問、そして「こうなるんじゃないかな・・」などの仮説を立てて実験、「あ、こうなった!」と結果を見て、なぜそうなったかを考えていく・・。そんな知的好奇心をわきたたせる教科です。次の授業は何をやるのだろう?楽しみをふくらませて授業に臨みたいですね!

最後の写真は2Aにあったおもしろいのれん。・・・もうすぐ夏ですね。

NEW 教育相談を行っています

今週から来週にかけて、前期の教育相談が行われています。写真は3年生の控え室のようすです。

各学級、一人一人担任の先生を中心に一対一で教育相談を行います。学校生活にも慣れてき6月です。しかし、人によっては4月から2ヶ月が経過し、学級内の人間関係や家庭内のことなどで悩みをもってくる時期でもあります。そんなタイミングで行う教育相談ですので、相談事もちらほらあるのかなと思います。

人によって悩みや相談事は様々です。進路のことや部活動のこともそこには含まれるでしょう。相談がすぐに解決に至らないこともありますが、話すことで気持ちが晴れることもあると思います。教育相談を最大限、自分のよりよい生活へとつながるきっかけにしてほしいと思います。

NEW 中体連壮行式第一弾

6月4日(火)の6時間目に、中体連水泳大会壮行式が行われました。

今年度もいよいよ中体連シーズンが始まりました。そのさきがけとなるのが水泳大会です。今年も昨年に引き続き、3名の選手が大会に出場します。3年生村田さん、2年生今さん、1年生佐藤さんです。

どの個人競技にも当てはまることですが、自分との戦い、そして標準記録との戦いとなります。日々の練習の積み重ねの上に今の自分がいます。積み上げてきたものを信じ、可能性を信じ、努力は実ると信じ、大会に臨んでください!

NEW 体育大会、開催!

5月31日(金)、体育大会が開催されました。心配だったのは天候です。昨夜に降った雨の影響がどこまで朝残っているのかがポイントでした。

早朝のグラウンドの状況は・・・。昨日よりコンディションは良く、このまま晴れ間が見られれば乾燥し、競技が十分できる状況でした。とりあえずホッとしました。いけます!体育大会。

風も例年より弱く、肌寒さが残らなかったので、結果としては晴れ間+曇り空+適度な気温+弱風と、体育大会にぴったりの環境でした。

開会式からスムーズに競技が開始され、予定時間より早く競技を終了し、給食をとることができました。これも総練習から係のみんなが役割をしっかりとまっとうしたからできたことだと思います。係のみんさん、お疲れ様でした。

午後からは閉会式。結果が発表されましたが、縦割りはA組が優勝、学年は1年生がA組、3年生がB組がそれぞれ優勝しました。そして奇跡的な出来事が。2年生の総合優勝がなんと同点でAB両方が優勝ということになりました。未だかつてなかった結果です。

最後の結果発表では、どの組も相手を含めて温かい拍手を送っていたところが素晴らしいと思いました。相手を称える拍手は気持ちがこもっているものですね。

さあ、来週からはまた通常の学校生活になります。新たな気持ちで取り組んでいきましょう!

NEW 明日、本番!

明日の体育大会に向けて、全日の30日(木)に総練習を行いました。このところ微妙な天候が続いていますが、今朝のグラウンド状況は万全にはほど遠く、湿り気十分・・・というコンディションでした。

しかし、生徒席にブルーシートを準備し、2時間目から予定通り総練習を実施しました。幸いなことに、午前中徐々にお日様が顔を出し、昼近くには汗ばむほどの晴れた空が雲の合間から顔をのぞかせました。

総練習は各係が配置につき、動きを確認することと、各選手が召集所からスタート地点まで移動して始めるまでの流れを確認するなどがメインでした。テキパキ動けたのではないかと思います。

総練習では初めて綱引きやしゃもじリレーでA組とB組が対決し、盛り上がる場面が見られました。長縄跳びも100回を超える記録が出るなど、本番が楽しみになりました。

その後給食を終えて放課後、全日準備が行われました。ブルーシートの位置確認やテント設営、放送器具の確認など、自分の仕事にしっかりと取り組んでいました。後は明日晴れ空を願うのみ!てるてる坊主必須ですね!

NEW 体育大会に向けて、係作業

体育大会を明後日に控え、今週は各係が自分たちの仕事に取りかかっています。

今回は放課後一生懸命係活動をしていた放送委員会をピックアップします。

放送委員は当日通告の大きな仕事があります。通告、つまりアナウンスです。アナウンスといっても内容は様々です。競技に出場する生徒へ召集所へ行くように促すアナウンス。そして全ての競技に参加する生徒の名前を読み上げるアナウンス。結果が届くと、その結果を順位毎にアナウンス。最後は実況中継も入ります。

これらのアナウンスをスムーズにこなすために、全校生徒の名前を間違えずに読み上げる必要があります。そこで、選手名簿に全てふりがなをつける作業を行っていました。他にも、読み上げ原稿をチェックして、声に出して練習したりと仕事内容は盛りだくさんです。

紙ベースでの作業が終了後、今度は体育館に向かい、当日準備する放送機材を屋外用にビニールや布テープを貼り付けて汚れないようにしたり、ドラムリールやマイクスタンドの準備などを行いました。このような裏方の努力があって体育大会が実施されます。他の係の生徒も一生懸命準備中です。みんなで作り上げる素晴らしい体育大会にしたいですね!

NEW 中体連に向けて、部活動頑張ります

今回は放課後の部活動風景をいくつか紹介します。

体育大会の練習も佳境を迎えようとしていますが、放課後の部活動もみんな意欲的に参加しています。体育大会練習で疲れているのかと思いきや、そんな疲れを微塵も感じさせない部活動の姿に驚かされます。

体育館ではバドミントン部と卓球部が練習にいそしんでいました。中体連総合大会を一ヶ月後に控え、3年生を中心に練習メニューに力が入ります。卓球部は3年生部員がいませんので、今年秋の新人戦が本格的な戦いの場となることでしょう。

グラウンドに足を運ぶと、今日はサッカー部が練習をしていました。まだ肌寒さが残るグラウンドですが、思いっきりボールを蹴る部員たちは本当に楽しそうに活動しています。サッカー部は3年生が部員の多くを占めています。この夏の大会が勝負所ですね。

さあ、体育大会が終わると中体連ムードがただよってきます。今年の夏も例年通り熱いスポーツの夏にしていきたいものですね!

 

NEW ふるさと・キャリア学習の講話が行われました

5月24日(金)3・4時間目に、1・2年生を対象として総合的な学習「ふるさと・キャリア学習」の講話が行われました。

講師は北海道教育大学函館校の准教授 奥平理 先生です。

今年は1・2年生の総合学習で、自分たちのふるさと函館をしっかりと学ぼう、というテーマのもと、学習を進めています。これまでの学習で「函館」から連想されることをワークシートで記入して考え、函館に興味をもたせてきました。

今回教育大学の奥平先生は、講話の中で1「函館の地理」、2「函館の歴史」、3「函館の文化」、4「函館の景観」の4章だてで、函館の歴史や魅力をわかりやすく話してくださいました。参加した1・2年生はメモをしっかりとりながら、話の内容を集中して聞いていました。

今後はこの講話から、さらに自分たちで調べたいテーマを探究し、私たちの住む町函館を深掘りしていくことになります。自分たちのふるさとと向き合い、自分の考えをもっていくことが何より大切です。これからの総合的な学習に意欲的に取り組んでいきましょう!