2022年9月の記事一覧
R4-47 2年生職業体験発表会実施
9月21日(水)みなさん、こんにちは。台風が過ぎてから急に肌寒くなりました。寒暖差が大きいので、体調を崩さぬよう気を付けてください。さて、本日1時間目は以前ブログでもご紹介させていただいた2年生の職業体験の発表会を行いました。各グループがスライドにまとめ、クイズや体験内容を4分以内で発表しました。どのグループも短い時間にしっかり準備した成果が出ていました。北峰祭では代表の3チームが全校生徒の前で発表します。2年生のみなさん、大変お疲れさまでした。
リハビリグループです。作用療法士・理学療法士のことがよくわかりました!スライドがとっても工夫されていました!
消防グループです。はしご付き消防車の値段にびっくり!
理美容グループです。楽しい体験の様子が伝わってきました。時間オーバーがもったいなかったです。
調理グループです。大人数ですがしっかり分担できていました。ここも時間オーバーが残念でした。
看護グループです。看護の歴史や意義がすっきりとまとめられていました。
測量グループです。専門的な機材の説明がわかりやすかったですね。
保育と栄養士グループです。はきはきと説明していました。
大原グループです。公務員・医療事務についてわかりやすく説明していました。
自衛隊グループです。お昼にソースかつ丼をいただきました。災害派遣など大変な任務ですね。
R4-47 いじめ撲滅集会を実施!
9月16日(金)みなさん、こんにちは。さわやかな風が心地よい、秋らしい季節になってきました。北中学校では9月30日(金)に行われる北峰祭に向けた特別日課がスタートし、各フロアから歌声が聞こえ始めてきました。さて、本日、6時間目はいじめ撲滅集会が行われました。毎年この時期に、いじめ”ゼロ”を目指して開催されています。生徒会の佐藤優花(3A)さんより、函館市生徒会協議会が制定した「いじめ撲滅宣言」が読み上げられ、その後、各学級で作成した「いじめ撲滅アクション」と「いじめ撲滅の木」が披露されました。どの学級もいじめをなくそうという強い思いが込められていました。
生徒会の撲滅宣言でスタートです
1年生はとりあえず作ってみましたかな?!
2年生はさすがに手慣れた感じですね
2Bの木は明るく、とってもきれいな宣言木です。
3年生は水曜日に実力テストがありました。忙しい中での宣言木作成、お疲れ様でした。
5時間目は北峰祭に向けた取り組みの時間となりました。子どもたちの真剣で楽しそうな表情が印象的です。
1年生は初めての北峰祭に向けて合唱練習!
2年生は職業体験の発表準備です!
班での発表練習
3年生は最後の合唱です。気合十分!
テナーのパートけっこう歌えてる!
3Bは大きな声で1年生を驚かせていました
R4-46 宿泊研修④
9月9日(金)おはようございます。宿泊研修2日目の様子が届きました。本日も快晴!朝食はバイキング、片付けもばっちり。実行委員長の1B村田さんから今日の目標が伝えられ、バター作り体験がスタートです。
生クリームに水をほんの少し入れ、容器を力強く振ります。10分ほど振り続けるとバターの完成。みんないい感じで出来上がったようです。
クラッカーにつけて、いざ実食!
最後はじゃんけん大会です景品もらって大喜びです。
楽しい思い出ができました!
R4-45 宿泊研修③大沼ボートオリエンテーリング
大沼ボートオリエンテーリングでは、コンパスと地図を頼りに、「島・鳥・木・花」をテーマに、知り得たことをメモしています。
☆時間切れチームはねこそぎ回収されています。
☆駒ケ岳がとても奇麗ですね。みんなの楽しそうな表情が素敵です。
R4-44 宿泊研修②
宿泊研修のお昼の様子が届きました。ホテルニュー江差でチキンカツカレーをいただきました。ちょっと辛かったようです。皆元気そうです。
バスの中でアナ雪やトムとジェリーを見ながら、大沼に向かいます。大沼でボートオリエンテーリングを楽しみます。
R4-43 1年生宿泊研修に出発!
9月8日(木)、1年生は今日から1泊2日の予定で、江差・大沼を巡る宿泊研修に出発しました。江差の様子も届きましたので紹介していきます。
朝、体育館で健康観察と持ち物の確認、忘れ物チェックをして出発です。
江差到着。素晴らしい天気と素晴らしい景色を堪能し、自主研修を満喫中。
☆自主研修クイズで謎解きしながら、楽しそうに研修しています。熱心に写真を撮ったり、メモを取りながら真剣そのものです。
R4-42 職業体験 パート3
9月8日(木)みなさん、こんにちは。今日もいい天気です。1年生は元気に宿泊研修に出発しました。後ほど、1年生宿泊研修特集をUPします。さて、職業体験パート3ということでご紹介します。
函館短期大学 保育と栄養士の仕事について学びました!
函館短期大学付設調理製菓専門学校 調理したオムライス、めっちゃ美味しかったらしいですよ!
函館測量設計協会 専門的な技能・実技と中身の濃い時間でした。
☆現在、各事業所へのお礼状書きとまとめのプレゼンテーションづくりに励んでいます。北峰祭で職業体験の様子を発表する予定です。今回の貴重な体験を今後の生活や将来の職業選択で役立ててもらいたいです。
R4-41 職業体験の様子 パート2
9月7日(水)みなさん、こんにちは。今日も暑かったですね。夏に戻ったような気温です。来週いっぱい続きそうなので水分補給、暑さ対策をしっかりしましょう!朝晩は気温が下がり、寒暖差は大きいので体調を崩さぬよう、気をつけてください。さて、今日も2年生の職業体験の様子パート2を紹介します。
函館市消防本部東消防署 こんな経験はなかなかできませんね!
函館医師会看護・医療リハビリテーション学院 身体のことをしっかり学んできました!
大原公務員・医療事務・語学専門学校函館校 将来の職業について、真剣な表情で学んできました!
明日は1年生の宿泊研修です。天候は大丈夫そうです。気温は高めのようです。現地から写真が届きましたらブログにUPしたいと思います。職業体験パート3もありますので、楽しみにしていてください!
R4-40 2年生職業体験を実施しました!
9月6日(火)みなさん、こんにちは。今日は天気も良く、気温も上がり夏に戻ったような陽気でした。2年生は総合的な学習の一環で、①美容②教育③調理④医療⑤事務⑥公民⑦測量の7つの職種、9つの事業所の協力を得て職業体験を実施することができました。職業体験を受け入れていただいた事業者におかれましては、コロナ不安のある中、協力していただき誠にありがとうございました。子供たちは今日の職業体験のために、事前に質問を考えたり、あいさつの練習をしたりと準備を進めてきました。今後、学んだことを各グループで、プレゼンテーションにまとめ、良いものを北峰祭で発表する予定です。ご期待ください。写真とともに子どもたちの体験の様子をご紹介します。
函館理容・美容専門学校 写真からわかるようにとっても楽しそうですね!
函館看護専門学校 看護の歴史や意義を学びました!
海上・陸上自衛隊函館駐屯地 ソースかつ丼を食べ、装甲車にも乗り、貴重な経験ができましたね!
他の事業所の様子は、明日以降紹介させていいただきます。2年生の皆さんお疲れさまでした。