R4_北中ブログ

2022年6月の記事一覧

R4_22 中体連総合大会 その2

 卓球は6月27日に個人戦、28日に団体戦が行われました。

 個人戦では山内くんがベスト16に残る健闘を見せ、「今日は本当に楽しく試合ができた」という感想を話していました。また、女子の部では入部間もない2年生の吉田さんが個人戦に初参加しました。

 翌日の男子団体戦では、対附属中戦が2対3で惜敗、対巴中戦も2対3で惜敗という形になりました。どちらの試合も本当にもつれて、手に汗握る試合でした。

 団体戦予選リーグの最後の相手は、強者揃いの強豪深堀中学校。その中でも越後屋君がシングル戦で1勝を上げ、1対4で惜敗し予選リーグ敗退となりました。(写真は青ユニホームが27日、オレンジユニホームが28日の団体戦)

 

 剣道大会は27日に戸井学園を会場に行われ、3年生の斉藤さんが個人戦で出場しました。いつも柔和な笑顔の斉藤さんですが、剣道の面を被った勝負のときにはキリリと引き締まった表情になり試合に臨みました。
 結果は2回戦で惜敗となりましたが、気持ちを切り替えて7月末に開かれる吹奏楽のコンテストに向けて、部のリーダーとして部員をリードして頑張ってほしいと思います。(写真は部活動壮行式)

 

 同じく27日には、サッカー部が対湯川中との試合に臨みました。

 膠着した試合状況の中、前半に流れをつかんだ湯川中学校に2点先取され、厳しい戦いとなりました。後半開始直後にもすぐに1点を追加され、0対3となり、気落ちしてしまうかなと心配しました。しかし、3年の佐々木君がここで1点をゲット(本人曰く「背中でゲットです!」)。俄然、北中のイレブンが息を吹き返したように感じました。

 その後は、点の取り合いになって、後半終了間際には3対4の1点差のところまで追いつきました。後半は本当に手に汗を握る試合展開となりましたが、最後に湯川中に1点を追加され、終了のホイッスルが鳴りました。

   

R4_21 中体連総合大会 その1

 6月26日(日)より中体連総合大会が開催され、それぞれの部活の競技に熱い熱戦が続きました。コロナ禍で練習が十分にできない各部の状況でしたが、久しぶりの大会はやはり中学生にとって大切な成長の機会となったことを実感しました。

 北中ブログでは数回に分けて、中体連の各部の様子を振り返って報告したいと思います。

 野球部は、26日に対ラ・サール戦に臨み12対0で快勝し、27日には対桔梗中戦で2対9で惜敗しました。野球部は旭岡中との合同チームで、ウイークデーは各校でそれぞれ練習し、週末にようやく合同練習という形でチームを作り上げてきました。桔梗中との試合では、桔梗中に1回裏に4点、2回裏にも4点をとられ、北中は2回表と3回表に各1点にとどまりました。3回からは緊迫した試合展開になりましたが、最後まで劣勢を跳ね返せずに、惜敗となりました。(写真は26日の対ラ・サール戦)

 

 

 26日には体操競技も行われ、2年生の堀川さんが出場、第2部の部門で3位の成績を上げました。TVのオリンピックでみる体操競技の数々ですが、平均台を近くで見るとすこし怖さを感じるほど高く、こうした中で日々練習を積み重ねていることが分かりました。また、2年生の鈴木さんのお母さんが体操のコーチをされており、会場でご挨拶を交わすことができました。(写真は24日の部活壮行式)

 

 

 また、中体連とは少し違うのですが26日の午後には吹奏楽祭がありました。こちらも久しぶりに吹奏楽部の演奏が市民会館大ホールに響き渡りました。3月にはこれまで部活を牽引してきた3年生が卒業し、残された5人の新3年生と、コロナの関係であまり部活動ができなかった新2年生で4月に新しく迎えた1年生と演奏会に臨みました。

 部員が少なくなり1年生も即戦力として演奏しなければならない状況でした。しかし、今年の北中の吹奏楽部には「頼もしい助っ人」として玉手道夫先生を4月にお迎えし、熱い御指導を連日いただき演奏会にこぎ着けることができました。

 玉手先生は一人一人の部員が楽器を演奏する力量を見て、その子が吹きやすいように楽譜をアレンジしてくださるなど、本当に「ものすごい力」で子どもたちを引っ張ってくださっています。

 顧問の両佐藤先生、磯江先生とともに、部活や合奏する楽しさを子どもたちに伝え、しっかりと育ててくださるものと期待しています。(写真は玉手先生、当日の吹奏楽祭の待合とお弁当を食べている1・2年生)

(注:3年生はお弁当を食べるのが早く写真が間に合いませんでした。今度はゆっくり食べてね ^^; )

 

R4_20 中体連壮行式

 23日には水泳の中体連大会の報告をいたしましたが、いよいよ日曜日から野球、体操を皮切りに、函館市の中体連大会が開催されます。

 保護者の皆さんが中学生だった頃にも行われていた壮行式ですが、コロナの関係で1昨年は中止。昨年も校内TV上で行われていました。今年は、コロナが弱まっている間隙を縫って、換気などに十分配慮し、久しぶりに体育館で在校生と対面する形で実施することができました。

 現3年生にとっても初めての体育館での壮行式となり、最初は勝手がつかめない様子でしたが、そこは最上級生、しっかりと後輩をリードして、大会に臨む意気込みを語ってくれました!

紹介の1番手はサッカー部。坂本キャプテン

野球部は2番手で登場。紹介は金澤キャプテン

男子バスケは、伊藤キャプテンからの紹介です

大所帯の女子バスケ。小松キャプテンの紹介です

昨年優勝の男子バト部、左端は佐々木キャプテン

女子バト部、圓子キャプテンが紹介しました

越後谷キャプテン率いる The 卓球部

胴着姿も凜々しい齊藤選手

黒帯がかっこいい、池田キャプテン

女子体操に出場する、堀川選手

 壮行会後の放課後には、中体連に選手として参加できなかった部員も含めた各部の写真を撮影しました。

 こちらの写真も、機会をみて掲載したいと思います。

 

 コロナの影響で、練習が十分ではなく試合に臨んでいる部が殆どです。しかし、君たちは若いんだから熱く生きて欲しい。

 各部の皆さんが全力で試合に臨み、天然色に彩られた青春の1ページを、その脳裏に書き加えることを期待しています。がんばれ北中生!

R4_19 中体連水泳大会が開催されました

  いよいよ今日から中体連が始まりました。

 まず初日は水泳大会。千代台の市民プールを会場に開催されました。

 北中からは、1年生の村田さん、2年生の今さん、3年生の工藤さんが、背泳ぎやバタフライといった種目に出場し、見事3人とも全道大会への出場切符を手にしました!!

200m背泳ぎ村田さん(手前)工藤さん(奥二人目)

男子200mバタフライの今さん

 1日1日と努力を積み重ねて、つかみ取った結果です。

 特に3年生の工藤さんは、昨年、わずか0.1秒差で全道大会を逃していたので、今年こそはと心から応援していました。

 3人とも体調に留意しながら全道大会に出場し、さらなる活躍や成長に期待しています。

 がんばれ、北中生!

 賞状とともに記念撮影

NEW R4-18 陸上競技大会の報告

 6月5日に、函館市中体連陸上競技大会が開催され、本校からも12名の生徒が大会に参加しました。

 6月3日に体育大会を終えたばかりでしたので、もし疲れが残っていたらという不安もあったのですが、そんな思いも吹き飛ばすように素晴らしい姿を見せてくれました。

女子400mR 1走 梶原さんからスタート

3走 道下さん から4走 富樫さんへ

男子 1走 野田君から2走 大石君へ

3走 熊谷君から4走金津君へ

 各種目の結果は、生徒会誌「北峰」で詳報いたしますが、3年では金津君と三橋君が、それぞれ100mと走幅跳、800mの競技に出場しました。

 

また、2年生では、100mに野田君、走高跳に熊谷君、走幅跳に堀川さん、800mに鈴木さんがエントリーしました。

 

 1年生の部では、富樫さんが100m、柏渕君が1500m、佐藤さんが800mに出場しました。

 

 「函館北」のブルーのユニホームに誇りを纏(まと)い、自らの限界に挑戦し戦ってくれたみなさん、本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした!

 

R4-17 一人一人が煌めいた体育大会!

6月3日(金)みなさん、こんにちは。本日、第40回校内体育大会が、無事、実施されました。生徒会年間テーマ「煌光」のもとに一人一人がキラキラと輝く体育大会となりました。出場する種目に全力を尽くす姿、仲間に声援を送る姿、相手チームの健闘にあたたかい拍手を送る姿、責任を感じ涙を流す生徒を慰める姿。一瞬一瞬に素敵な表情を見せてくれました。


ある男子生徒が「勝ち負けじゃないよ!絆が深まればいいんだよ!」と仲間を励ましていました。コロナウィルスの影響で、一昨年は体育大会が中止となり、昨年は悪天候のため競技内容を短縮しての実施でした。今日、各学級・各学年みんなで作り上げた体育大会のおかげで、止まっていた時間が再び動き出し、学校のあるべき姿を思い出させてくれたように思います。感動をくれた北中生に感謝します!ありがとう!

R4-16体育大会総練習&水泳・陸上壮行式

6月2日(木)みなさん、こんにちは。本日、3・4時間目は明日予定されている体育大会の総練習を行いました。雨が降ることもなく、グラウンドコンディションもまずまずの状態で実施することができました。開会式の整列や準備体操を行った後、個人種目の練習を通して、係生徒の仕事を確認しました。学級対抗の大縄跳びや400MRも行われ、体育大会へ向けてのボルテージは最高潮です!久しぶりに全校生徒揃って活動しましたが、子ども達の生き生きとした表情が印象的でした!明日の天候は1日を通して曇りの予報(最高気温も17℃と低めです)で天気がやや心配ですが、素晴らしい体育大会になることを願っています。



5時間目は中体連陸上と中体連水泳の壮行式を行いました。中体連陸上は6月5日(日)、中体連水泳は6月22日(水)に行われます。自己記録の更新、全道大会を目指して頑張ってほしいと思います。


陸上出場選手陸上出場選手水泳出場選手

R4-15 2年生の学年練習の巻

 月曜日に、学級閉鎖だった2Aの子どもたちが久しぶりの登校となりました。

 教務の小阪先生の配慮で、時間割を変更して、2・3時間目に体育大会の練習を急遽、行うことができました。

 明るい日差しの中で見る笑顔は、とてもかけがえのないものです。

高くてかっこいいジャンプ!

人生いろいろ、飛び方もいろいろ

片足で余裕で飛ぶ人も…

あら、いたい!

え、勝ったの? びっくり!

 

 

 週末の天気予報とコロナの状況に毎日はらはらしながらも、本番へ続きます。^^;