R4_北中ブログ

R4_114 今日から3月

 今日から3月、公立高校では今日が卒業式です。お兄さんやお姉さんが卒業された御家庭におかれましては、本当におめでとうございました。

 また、明日は公立高校の入試日となります。本校では約半数の生徒が受検となり、受検に向けた最終確認が行われました。

小阪先生の全体説明後に…

受験校に分かれて打ち合わせ

 受験生の皆さん、明日はぜひベストを尽くして頑張って下さい。

 

 3年生の教室では、残り日数をカウントするカレンダーが掲示されています。

「あれ、8日はやけに少ないぞ!」と思ったのですが、2日、3日と入試のため3年生の登校がありません。6日の月曜日から登校する日を数えると…確かに残り8日となりました。

 

 4階の音楽室では1年生が合唱の練習です。

 今回の卒業式では、1年生は会場の狭小の関係で自宅待機となります。しかし、総練習の日は体育館に一緒にいることができますので、その日に全校合唱が行えるように練習をしていました。

 体育館に全校生徒が集まって歌うのは、私が着任してから3年間で初めてのことです。

 

 給食後の2年生の教室では、コロナがだいぶ収まってきたこともあり、昔のような ”やや密" な感じで、昼休みを過ごしていました。

 学校の日常が、3月を境に、大きく元の形に戻りつつあります。コロナ後(あるいは with コロナ)の学校像について、手探りを繰り返しながら、少しでも早く確立していきたいと思っています。

 5時間目のワークの提出を控え、黒板のところに宿題をしながら黒板を消すという、アクロバティックな姿を披露してくれた生徒がいました。

 これで本当に問題が解けてたら、ある意味凄い能力の持ち主です。彼も十分に冗談とわきまえて演じてくれたので、座布団2枚 かな…。 

 

追伸

 前号(R3_113)でお知らせしていました生徒会のプレゼンですが、リハーサルが放課後に行われていました。明日の体験入学では、学校生活の素敵な所を、余すところなく小学校の後輩の皆さんに紹介して下さい。

 (余談になりますが、後ろの200 インチのスクリーンは、今日納入されたばかりのものです。生徒会の皆さんが使い初めですね。)